iPhoneAirケース・カバー 耐衝撃 関連商品一覧
iPhoneAirを新しく購入して、ケースも一緒の購入する人が多いと思います。
せっかくケースを購入するのであれば、本体を衝撃から守ってくれるケースが欲しいと思いますよね。特に、今までに落下の衝撃で傷が付いたり破損したことがある人は衝撃から守ってくれるケースが欲しいと思う人が多いでしょう。
耐衝撃ケースは、普通のケースよりも衝撃を吸収してくれたり、落下を防ぐ工夫して作られているものが多いです。なので、万が一落下したときのことを考えると安心です。
今までに落下させたことがある人も、落下させたことがない人も耐衝撃ケースを付けておくだけで安心感がありますよね。
今回は、iPhoneAirの耐衝撃ケースについて解説していきます。耐衝撃ケースを付けるメリットや耐衝撃ケースの種類、耐衝撃ケースと一緒に使うと安心なアイテムについても紹介するので、iPhoneAirを破損などから守りたい人は参考にしてみてくださいね。
耐衝撃ケースを使うメリットを知っておこう

耐衝撃ケースを使ったことがない人は、耐衝撃ケースを使うメリットが分からないという人もいるでしょう。まず、耐衝撃ケースを使うメリットについて紹介していきます。
耐衝撃ケースを使うメリットは、
- 落下しても本体が破損しにくい
- 本体内部に落下時の衝撃が伝わりにくい
- 持ちやすい形状
です。
落下しても本体が破損しにくい
耐衝撃ケースは、本体を守ってくれる作りになっています。
本体を破損から守ってくれるように、ケースのフチが高くなっていたり、カメラフレームのフチが高くなっているものが多いです。
フチ高になっていることで、画面やカメラを下にした状態で平らなところに置いても地面に付きません。フチ高設計になっていることで、例えば机に細かい砂があっても画面やガメラが砂で擦れて傷が付くことを防ぐことができます。
ケース側面に柔軟性のあるTPU素材を使用していることで、衝撃の加わりやすい角や側面が守られて破損しにくくなります。本体側面などは、落下の衝撃でへこみやひび割れが生じやすい部分です。TPU素材で本体を包み込むような形状になっていれば、本体の破損から守ってくれます。
本体内部に落下時の衝撃が伝わりにくい
耐衝撃ケースの種類によっては、衝撃を吸収してくれる構造になっているものもあります。
ケースの四つ角に衝撃吸収クッションが配置してあるものやケースの側面と背面がハニカム構造で衝撃を吸収してくれるものがあります。
ケースが落下時の衝撃を吸収してくれることで、本体に加わる衝撃を抑えることができます。
落下時の衝撃が本体内部に直接伝わると本体内部が故障して、電源が入らなくなってしまったり、電源再起動を繰り返したり、電源が落ちてしまうという症状が発生します。電源系の故障が発生すると、内部のデータが消えてしまうことも考えられます。できれば、普段からこまめにデータのバックアップを取っておくことをオススメします。
持ちやすい形状
耐衝撃ケースの形状によっては、ケースがくびれているものがあります。ケースの側面がくびれていることで持ちやすく設計されています。
持ちやすくなっていることで落下も防ぐことができますし、使用中の疲れも軽減されます。
女性や子供は手が小さいので、くびれた形状によってより持ちやすくなります。くびれた形状のケースの多くは、側面の素材にTPU素材を使用していますTPU素材は滑り防止にもなるので安心して使用することができます。
どんな耐衝撃ケースがあるの?

耐衝撃ケースというのはよく耳にすると思いますが、使ったことがない人はどんなケースがあるのか分かりませんよね。耐衝撃ケースの種類について紹介していきましょう。
耐衝撃ケースといってもいろんな種類があります。
Ciaraの耐衝撃ケースには、
- 耐衝撃クリアケース
- 耐衝撃グリップケース
があります。
耐衝撃クリアケース
耐衝撃クリアケースは、ケースの背面や側面がクリアで衝撃に強い構造になったケースです。
Ciaraの耐衝撃クリアケースは、ケースの四つ角に衝撃吸収クッションが配置されています。四つ角は落下したときに最も衝撃が加わりやすいと言われているので、衝撃吸収クッションがあることで安心感があります。
ケースの背面には透明度が高く、衝撃にも強いポリカーボネート素材を使用しています。ケース側面には柔軟性があり、衝撃を吸収してくれるTPU素材を使用しています。
耐衝撃ケースなのにスリムなのが特徴で、クリアケースなのでアレンジなどもしやすいと人気があります。
耐衝撃グリップケース
耐衝撃グリップケースは、ケースがくびれた形状でケース側面にグリップのあるケースです。
衝撃を吸収するように設計されたケースで、持ったときの安心感が他のケースと比べて違います。女性や子供の小さな手でも持ちやすく、持ったときに手にフィットするよう設計されています。
持ちやすさ重視で選ぶのであれば、耐衝撃グリップケースがおすすめですよ。
耐衝撃ケースと一緒に使うと安心なアイテム

耐衝撃ケースだけで使っても落下の衝撃などで、破損や故障してしまう場合があります。より、破損や故障から本体を守るために使うと安心なアイテムを紹介します。
耐衝撃ケースと一緒に使うと安心なアイテムは、
- ストラップ
- スマホリング
- スマホバンド
- チェーンチャーム
- カメラレンズカバー
- ガラスフィルム
です。
ストラップ
ストラップは、肩からかけたり、手首にかけたりして持つことで落下を防ぐことができます。
ストラップの種類には、ショルダーストラップとショートストラップがあります。
ショルダーストラップは、ストラップが長く肩からかけて持ちます。スマホがすぐ手に取れる位置にあるので、使いたいときすぐに使うことができてとても便利です。
ショートストラップは、ストラップが短いのでスマホ操作時に手首にかけて使います。電車内などで手に持って使用しているときにストラップを手にかけておけば、手から滑り落ちてしまったとしても地面に落下する心配はありません。
また、ストラップの長さが短いことでポケットやバッグに入れても邪魔になりにくいのがメリットです。
どちらのストラップもケースにストラップホールが付いていないと付けることができません。ストラップホールの付いていないケースの場合には、ストラップホールシートを使う必要があるので購入を忘れないようにしましょう。
Ciaraのおすすめアイテムはこちらです。
ストラップ フックロープショルダーストラップ

カラーは、
- ホワイト×ゴールド
- ブラック×ゴールド
- シェルピンク×ゴールド
- ベージュ×ゴールド
- ライトパープル×ゴールド
- ホワイト×シルバー
- アイボリー×シルバー
- ブラック×シルバー
- チャコール×シルバー
- ピンク×シルバー
- シェルピンク×シルバー
- ボルドー×シルバー
- ベージュ×シルバー
- ライトグリーン×シルバー
- グリーン×シルバー
- ライトブルー×シルバー
- ネイビー×シルバー
- ライトパープル×シルバー
の18色展開です。
カラーバリエーション豊富なロープストラップです。
金具の色もゴールドとシルバーから選ぶことができるので、好みの色を選ぶと良いでしょう。
ロープストラップは、他のストラップと比べて長さ調節できるのが特徴です。低身長さんで今までにストラップが長すぎて困った経験がある人は、ロープストラップがおすすめです。
柔らかいロープストラップなので、長時間肩からかけていても疲れにくいです。硬い素材のチェーンなどで肩がいたくなる場合には、ロープストラップを使用してみると良いでしょう。
ショートストラップ ストラップ ハートビーズ3WAYショートストラップ

カラーは、
- オーロラ×シルバー
- ブラック×シルバー
- シルバー×シルバー
- オーロラ×ゴールド
- ブラック×ゴールド
の5色展開です。
ハートが可愛いビーズストラップです。
短いショートストラップなので、手首にかけて持つとブレスレットのように見えておしゃれですよ。
ストラップの付け方は3通りあります。カラビナを2つで使用してもいいですし、1つで使用することもできます。ストラップ紐も付いているので、ケースにストラップホールの付いているものであればストラップ紐を付けて持つことも可能です。
ショートストラップ ストラップ ハートビーズ3WAYショートストラップ
ストラップホールダブルプレート

カラーは、
- ブラック
- シルバー
- ローズゴールド
- ゴールド
の4色展開です。
ストラップホールの付いていないケースにストラップを付けたい場合に必要なアイテムです。このストラップホールシートは、ストラップホールが2つあるタイプなので、使用するストラップもフックが2つ付いているものが必要になります。
ストラップホールが1つのストラップホールシートもありますが、ストラップホールが2つあることでストラップを付けたときに安定します。
ケースの形状によってはストラップホールシートを付けられない場合もあります。事前に確認するようにしましょう。
スマホリング
スマホリングは、ケースの背面に貼り付けて使うアイテムです。リングに指を通してスマホを持つことで落下を防ぐことができます。
リング部分は、折りたためるのでスマホリングを使わないときには畳んでおけば邪魔になりません。
また、スマホスタンドとしても使用することができます。リング部分を起こして立てかければ動画視聴などがしやすくなります。
スマホリングは一度貼り付けると貼り直すことができません。貼り付け前に位置をしっかり確認して貼り付けるようにしましょう。
Ciaraのおすすめアイテムはこちらです。
スマホリング ハート ホワイト

カラーは、
- シルバー
- ローズゴールド
- ゴールド
の3色展開です。
爽やかなホワイトのスマホリングです。
ベースとなる部分が白なので、どんな色とも合わせられて使いやすいです。リング部分は3色から選べるので、好みの色で選んだり、他に使うアイテムの金具の色と合わせるなどすると統一感が出ますね。
スマホバンド
スマホバンドは、ケースの背面に貼り付けて使うアイテムです。バンドに指を通してスマホを持つことで落下を防ぐことができます。
バンド部分は、スッキリと折りたためるので使わないときには畳んでおけばポケットなどにも入れやすくなります。
最近ではスマホバンドに付けるアクセサリーも発売されています。イニシャルなどをつけておしゃれにアレンジができますよ。
Ciaraのおすすめアイテムはこちらです。
スマホバンド

カラーは、
- ブラック
- ホワイト
- ライトピンク
- レッド
- モカ
- イエロー
- ライトグリーン
- ピンク
- パープル
- アイボリー
- ブルー
- グリーン
の12色展開です。
カラーバリエーション豊富なスマホバンドです。
税込330円と安価な落下防止アイテムなので、初めて使う人も購入しやすいはずです。
カジュアルなアイテムですが、バンドアクセサリーを付ければカジュアルさが抑えられるので、スマホバンドの購入と一緒にバンドアクセサリーも合わせて購入するのがおすすめです。
チェーンチャーム
チェーンチャームは、ケースの背面に貼り付けて使うアイテムです。チャームベースを対角線上に貼り付け、チェーンに手を通してスマホを持つことで落下を防ぐことができます。
落下防止アイテムの中では、女性らしくおしゃれなアイテムです。シンプルなケースに付けると一気に華やかになります。
使われているチェーンによっても雰囲気が変わります。チェーンには細いもの、太めのもの、2連になっているものなど色々あります。使われているものの、チェーン、パール、ビジューなど様々です。
Ciaraのおすすめアイテムはこちらです。
チャーム チェーン リボンチェーンパールチャーム

カラーは、
- シルバー
- ゴールド
の2色展開です。
パールとリボンチェーンを使った細身のチェーンチャームです。
細身で大人っぽい雰囲気のチェーンチャームですが、ケースに貼り付ける部分のチャームベースがハートなので可愛らしさもしっかりあります。
シンプルなチェーンチャームなので、物足りなさを感じるようであればチャームを付けてアレンジするのもおすすめです。
チェーンチャームだけでは落下防止アイテムとして不安であれば、ストラップも一緒に付けても良いですね。
カメラレンズカバー
カメラレンズカバーは、カメラレンズを傷や破損から守ってくれるアイテムです。
カメラレンズは少し本体から飛び出ているので、傷が付きやすく破損も不安になる部分です。カメラレンズに傷や破損があると写真が綺麗に撮れないので、カメラ機能を使うことができなくなってしまいます。
カメラレンズを傷つけないように使うためにカメラレンズカバーを付けておくと安心です。もし、衝撃でカメラレンズカバーが破損してしまったとしてもカメラレンズ自体が無事であれば、新しいカメラレンズカバーに付け替えれば修理することなく使うことができます。
カメラレンズを綺麗に使うためには、貼り付けておくと安心なアイテムですよ。
Ciaraのおすすめアイテムはこちらです。
クリアラメカメラレンズフィルム

カラーは、
- ブラック
- シルバー
- ピンク
- ゴールド
の4色展開です。
カメラレンズ周りがラメでおしゃれなカメラレンズカバーです。
カメラレンズだけでなくカメラ周りも保護でき、カメラと周りの段差もなくフラットにしてくれるので、安心して使うことができます。
カラーが4色あるので、本体カラーやケースカラーと合わせると統一感が出ますね。
ガラスフィルム
ガラスフィルムは、画面を傷や破損から守ってくれるアイテムです。
耐衝撃ケースで本体を守ってくれていても、画面はケースで覆われていないので傷や破損が不安ですよね。落下による少しの衝撃であればガラスフィルムが守ってくれるので貼り付けておくと安心です。
ガラスフィルムにも種類があります。フィルムを貼っていないような感じで光沢のあるフィルムと指紋などが付きにくいマットタイプ、電車内などで使用していても周りから画面が見にくい覗き見防止、ブルーライトから目を守ってくれるブルーライトカットなどがあります。
覗き見防止やブルーライトカットは色が付いているので、慣れるまでは見にくく感じる場合があります。フィルムを貼っていないような感じ使いたいのであれば、ツヤありのフィルムがおすすめです。
Ciaraのおすすめアイテムはこちらです。
ラインストーンフレームガラスフィルム

カラーは、
- クリア
の1色展開です。
ガラスフィルムの周りにラインストーンが付いたおしゃれなフィルムです。
ケースを付けていても画面側はどうしてもおしゃれ感がなくなります。このガラスフィルムであれば、画面をしっかり守ってくれつつおしゃれな見た目になるのでおすすめです。
人と少しでも差を付けたいのであれば、ラインストーン付きのフィルムを選んでみても良いですね。
CiaraにはどんなiPhoneAir耐衝撃ケースがある?
Ciaraで発売されているiPhoneAirの耐衝撃ケースを紹介していきましょう。
iPhoneケース ネコミミ 耐衝撃グリップ クリアケース プティ

カラーは、
- ブラック
- グレー
- ピンク
- ブルー
の4色展開です。
ネコミミが可愛い耐衝撃ケースです。
ケースの背面はクリアになっているので、本体カラーが生かせます。さらに、シンプルなデザインなのでインナーシートを挟んだり、貼り付けアイテムを使ったアレンジもしやすいのが特徴です。
ケース側面はTPU素材を使用したグリップとくびれた形状になっているので、手にフィットし持ちやすくなっています。
iPhoneケース ネコミミ 耐衝撃グリップ クリアケース プティ
まとめ

今回は、iPhoneAirの耐衝撃ケースについて解説しました。耐衝撃ケースを付けるメリットや耐衝撃ケースの種類、耐衝撃ケースと一緒に使うと安心なアイテムについても紹介したので、iPhoneAirを破損などから守りたい人は参考になったのではないでしょうか。
耐衝撃ケースにも種類があります。透け感のあるものやグリップの付いたもの、くびれた形状で持ちやすいものなどがあるので、耐衝撃ケースの求めている機能で選ぶと良いでしょう。
以前は、耐衝撃ケースというと厚みがあってゴツい、男っぽいデザインというイメージがありました。最近の耐衝撃ケースは可愛くておしゃれなデザインも多く、スリムで耐衝撃ケースに見えないものもあります。女性でも持ちやすいケースが増えてきているので、選ぶのもの楽しくなりますよ。
今回紹介したケース以外にもCiaraにはたくさんのケースがあります。ぜひお気に入りのケースを見つけてくださいね。

























