2023年に発売されたiPhone15ProMaxは、iPhoneの第17世代目のモデルになります。iPhone15ProMaxは、iPhone15Proと同じハイエンドモデルですが、画面サイズが6.7インチと大きいのが特徴です。
iPhone15ProMaxは、ブルーチタニウム・ナチュラルチタニウム・ブラックチタニウム・ホワイトチタニウムの4色展開です。どのカラーも高級感のあるカラーなので、どのカラーにしようか悩んだ人も多いでしょう。
せっかく悩んで決めたカラー、お気に入りのカラーのiPhoneなので、本体カラーに合ったスマホケースを選びたいものですよね。
今回は、iPhone15ProMaxのナチュラルチタニウムに合うスマホケースについて解説していきます。ナチュラルチタニウムに合うスマホケースの特徴や選び方、おすすめケースを紹介するのでケース選びに困っている人は参考にしてみてくださいね。
iPhone15ProMaxナチュラルチタニウムはどんな色?

iPhone15ProMaxのナチュラルチタニウムは、アッシュグレーのような色味です。黄色みのあるシルバーのようにも見えるので、ゴールドっぽく見える人もいるでしょう。
ナチュラルチタニウムが一番チタンらしい色だと言えます。
ホワイトでもなく、ブラックでもない中間色なので、男性でも女性でも持ちやすく人気の高い色です。ゴールドっぽくも見えることで、高級感も出ますよね。
iPhone15ProMaxのナチュラルチタニウムに合うケースの特徴

iPhone15ProMaxのナチュラルチタニウムに合うスマホケースの特徴について解説していきます。
今回は、
-
ナチュラルチタニウムを生かすならクリアケース
-
上品で高見えするならレザーケース
-
同系色やブラック系で合わせて落ち着いた印象に
-
変形デザインやアクセサリーで個性を
-
仕事でも使うなら機能性で選ぼう
の特徴に分けて解説します。
ナチュラルチタニウムを生かすならクリアケース
ナチュラルチタニウムの色を楽しむのであれば、クリアケースがおすすめです。クリアケースは、iPhone15ProMaxの本体カラーをしっかりと生かすことのできる、透け感のあるケースです。
クリアケースは、シンプルなものから、デザインの入ったおしゃれなものまで種類は豊富です。ナチュラルチタニウムは、落ち着いたシルバーの様な色味なのでデザインが入ったケースでもしっかりと映えます。
シンプルなケースであれば、アレンジもしやすいです。インナーシートを入れてケースの雰囲気も変えられますし、スマホリングやチェーンチャームを付けて落下防止することもできます。
上品で高見えするならレザーケース
iPhone15ProMaxのカラーはどれを選んでも高見えします。さらに、ケースを付けて高見えさせるのであれば、レザーケースを選びましょう。
レザーケースには、レザーの種類がありますが、どんなレザーを使っていても上品で高見えします。特に、ブラックやグレー、ベージュなど落ち着いた色味のレザーケースは大人っぽさもあっておすすめです。
レザーケースはクリアケースのように透け感はないので、ナチュラルチタニウムの色味を生かすことはできません。ただ、カメラフレーム部分からは少しですがナチュラルチタニウムの色味を感じることができますよ。
同系色やブラック系で合わせて落ち着いた印象に
ナチュラルチタニウムは、どちらかというとiPhone15ProMaxのカラーの中では明るい色味になります。
落ち着いた雰囲気でまとめるのであれば、同系色かブラック系のケースを選ぶと良いでしょう。ナチュラルチタニウムの同系色というと「シルバー」「ゴールド」「グレー」などが同系色と言えるのではないでしょうか。
ブラックやネイビーなどの濃いめの色を合わせると、カメラフレームから見えるナチュラルチタニウムがはっきりとしてポイントになります。
変形デザインやアクセサリーで個性を
高級感があり、落ち着いた色味のナチュラルチタニウムなので、シンプルなケースを付けると面白みがなく、物足りなさを感じる人もいるのではないでしょうか。
そのような場合には、変形デザインのケースを選んでみてください。ケースの側面が波打っているウェーブフレームや、ケースの背面が波打っているウェーブフォームなど変形デザインは、シンプルでもおしゃれに見えるのが特徴です。
クリアケースの変形デザインであれば、ナチュラルチタニウムの色味も生かすことができますよ。透け感のないケースでも変形デザインがあるので、好みで選ぶと良いでしょう。
他にも、シンプルなケースにアクセサリーを付けてアレンジをするという方法もあります。チェーンチャームやチャーム、スマホリング、スマホバンドなどケースの背面に貼り付けて使うアイテムは、ケースを華やかにしてくれます。
チェーンチャームやスマホリングには、チャームをプラスしておしゃれさアップできます。スマホバンドには、バンドチャームを付けて華やかさをプラスすることができます。チャームなどの組み合わせは自由なので、好きな組み合わせで個性を出すと素敵ですよ。
仕事でも使うなら機能性で選ぼう
iPhone15ProMaxはハイスペックで、大画面なので仕事で使っている人も多いでしょう。毎日持ち歩くスマホなので機能性のあるケースを付けておくとさらに便利に使うことができます。
- カード収納ポケット
- MagSafe
- ストラップホール
- ミラー
など付いているケースがあるので、気になる機能があれば使ってみると良いでしょう。
カード収納ポケットが付いているケースは、パスケースや名刺入れ代わりとして使うことができます。定期券などのICカードを入れておけば、手に持っているスマホでスムーズに改札を通ることができますよね。
MagSafe対応ケースは、MagSafe充電器やMagSafe対応アクセサリーを使うことができます。MagSafeで充電器やアクセサリーがくっつくので、便利に使うことができます。
ストラップホール付きケースは、しっかりとしたストラップホールが付いているので、ストラップを付けて持ち歩いても安心感があります。ストラップを付けないときには、チャームなどを付けてアレンジもできますよ。
ミラーは、ケースの背面がミラー加工されているものや手帳型ケースの内側にミラーが付いているものなど種類は様々です。小さなミラーにはなりますが、ちょっとしたメイク直しや身だしなみチェックなどに使えますよ。
iPhone15ProMaxケースはどんな素材がいい?素材別の特徴と注意点を紹介

iPhone15ProMaxのケースにはどんな素材を選んだら良いのでしょうか。ケースによって使われている素材が異なるので、素材別に特徴を紹介していきましょう。
今回紹介するのは、
-
耐衝撃ケースに使われる素材と特徴
-
ガラスケースに使われる素材と特徴
-
手帳型ケースに使われる素材と特徴
です。
耐衝撃ケースに使われる素材と特徴
耐衝撃ケースに使われている素材には、
- TPU
- ポリカーボネート
があります。
それぞれの素材の特徴を紹介していきましょう。
TPU
TPUは、熱可塑性ポリウレタンエラストマーの略称で、プラスチック素材の一種です。ゴムのような弾力性と硬質プラスチックのような丈夫さをあわせ持った素材です。
クリアケースによっては、ケース全体の素材として使われているものもありますし、ケースの側面に使われているものもあります。
柔らかい素材なので、ケース全体や側面に使われていることで、ケースの脱着がしやすくなります。
柔らかい素材というとシリコン素材もありますが、シリコンケースは経年劣化で伸びてしまったり、べたつきが生じます。ほこりが付きやすいのも気になる点です。シリコン素材と比べて、TPUは長く使用していることで素材が伸びることもありませんし、ほこりも付きにくいので使いやすい素材です。
しかしTPUは、紫外線などに当たると黄色く変色する特性があります。長く使用していくうちに変色が気になるようになるので、その時には買い替えを検討すると良いでしょう。できればケースを長く使いたいというのであれば、TPU素材でも色の付いているものを選ぶと、変色が気にならなくなりますよ。
ポリカーボネート
ポリカーボネートは、高い透明性・耐衝撃性を持つ熱可塑性樹脂でプラスチック素材の一種です。
ガラスと同程度の透明性があるので、クリアケースにはよく使われています。iPhone15ProMaxのカラーも綺麗に魅せることができるのはうれしいですね。
さらに、耐衝撃性にも優れていて、クリアケースの中でも耐衝撃クリアケースなどには必ずと言って良いほど使われています。アクリル樹脂の約50倍、ガラスの約200倍の耐衝撃性を持つので、ポリカーボネート素材を使用しているケースは、衝撃に強いケースだということが分かります。
ポリカーボネートは、表面に傷が付きやすい・薬品に弱いという特性があります。衝撃には強い素材ですが、落下した場合に傷が付きやすいので注意が必要です。
アルコールやベンジンなどに触れると、溶解やひび割れを起こすことがあります。汚れたからといってアルコールなどで拭き取ることは避けましょう。
ガラスケースに使われる素材と特徴
ガラスケースに使われている素材には、
- 強化ガラス
があります。
素材の特徴を紹介していきましょう。
強化ガラス
強化ガラスは、通常のガラスの3~5倍の強度があるガラスです。衝撃に強いガラスなので、通常のガラスのように簡単に割れる心配はありません。
プラスチックと比べて光沢もあり、スマホケースに使うことで高級感のあるケースになります。
Ciaraで使用している強化ガラスは、プラチナよりも硬い表面硬度9Hの強化ガラスを使用しています。耐久性があるので、ガラスケースですが安心して使用することができます。
ただガラスケースは、発売している会社などによって強度などが異なるので、購入前にパッケージや説明文などで確認しておきましょう。
しかし、やはりガラスなので、落下した場合に割れてしまうことも考えられます。特に、一点に集中した衝撃には弱いので、割れる可能性が高くなります。さらに、表面に傷があるとそこから割れやすくなります。
手帳型ケースに使われる素材と特徴
レザーケースに使われている素材には、
- 本革
- PUレザー
- キャンバス地
- デニム
があります。
それぞれの素材の特徴を紹介していきましょう。
本革
本革は、動物の皮を加工した素材です。天然素材なので、一つ一つ見た目や風合いが異なるのが特徴です。使われている動物の皮によって、見た目や柔らかさ、手触りなども変わります。
大人っぽく高級感があるので、ハイブランドのケースに使われることが多いです。高見えするケースが欲しい人や仕事などでも使いたいという人におすすめです。長く使用していくうちに、色の変化などを楽しむこともできますよ。
本革は、水に弱いという特性があります。まず、濡れた手で触ったり、雨に濡れないように注意しましょう。もし濡れてしまった場合には、すぐに拭き取り乾かすと良いですね。濡れたまま放置してしまうと、カビが発生する場合があります。
PUレザー
PUレザーは、ベースとなる布地にポリウレタン樹脂をコーティングした合成皮革です。
革に見えるように作られた素材で、本革よりも安価なのが特徴です。安価ですが、しっかりと高級感があるので高見えします。PUレザーの表面の加工方法で雰囲気が変わるので、複数種類がある場合には比べてみると良いでしょう。
PUレザーは、本革と違って耐水性があり、水をはじきます。本革のように水に濡れることに対して敏感になる必要はないので、扱いやすいはずです。
しかし、PUレザーには経年劣化という特性もあります。長く使用していくうちに、表面が剥がれたりひび割れが起きます。これは防ぐことができず、2.3年で起きることが多いです。表面の剥がれやひび割れが起きた場合には、ケースの買い替えを検討すると良いでしょう。
キャンバス地
キャンバスは、麻や綿などで作られた平織りの厚手生地です。しっかりとした生地ということで、トートバッグなどによく使われています。
手帳型スマホケースにもキャンバス地が使われていることが多いです。カジュアルな印象になりますが、厚手な生地のため、長く使えるのが特徴です。
デニム
デニムは、経糸と緯糸の2種類の糸を使用した生地です。経糸にはインディゴ染色した糸、緯糸には白い糸を使用しています。
デニムはしっかりと織り上げられている生地なので、耐久性と強度に優れています。摩擦にも強いので、スマホケースも長く使うことができます。擦れなどで色が落ちてきますが、それも経年変化でおしゃれになりますよ。
iPhone15ProMaxブルーチタニウムに映えるアレンジアイテムはどれ?

iPhone15ProMaxのナチュラルチタニウムは、アクセサリーを付けると華やかになるので、アクセサリーでアレンジするのもおすすめです。
しかし、どのようなアクセサリーでアレンジすると良いのか、どんなアイテムがあるのか分かりませんよね。iPhone15ProMaxのナチュラルチタニウムに合うアクセサリーやアレンジアイテムを紹介します。
アレンジをして楽しもうと考えている人は参考にしてみてください。
iPhone15ProMaxのナチュラルチタニウムに映えるおしゃれなアクセサリーやアレンジアイテムは、
- チェーンチャーム
- チャームシール
- インナーシート
- スマホリング
- カメラレンズカバー
です。
他にもおしゃれなアクセサリーはありますが、今回はこの5つを紹介していきます。
チェーンチャーム
チェーンチャームは、ケースの背面の対角線上に貼り付けて使う落下防止アイテムです。チェーン部分に手を通して持つことで、スマホ使用中の落下を防ぐことができます。
落下防止アイテムはいくつかありますが、落下防止アイテムの中では女性らしくておしゃれです。チェーンやパール、ビジューなどを使ったものが多く、シンプルなケースに付けると一気に華やかになります。
シンプルなチェーンチャームもあり、自分好みのチャームを付けてアレンジすることもできるので、色々と楽しむことができますよ。
チャームシール
ケースに貼り付けて使うスマホシールです。Ciaraには現在1種類ですが、ビジューがキラキラとして存在感があります。
ケースの背面に付けるだけで、ケースがおしゃれになりますよ。シンプルなケースに貼り付けるのがおすすめです。
インナーシート
クリアケースとスマホの間に挟んで使うアレンジアイテムです。クリアケースの透け感を利用したアイテムで、ケースに挟んで使うだけでケースの印象が変わります。
長く使っているケースも飽きてくることがありますよね。しかし、まだまだ使えるケースだと購入するのももったいない・・・そのようなときにインナーシートをケースに挟むだけで、ケースを買い換えたかのようになります。
グリッターやミラー、オーロラ、グラデーションなど種類はさまざまです。インナーシートをいくつか持っていると、その日の気分で着せ替えのように楽しめますよ。
スマホリング
ケースの背面に付けて使う落下防止アイテムです。スマホを持つときにスマホリングに指を通して持つだけで、落下防止になります。
リング部分は折りたたみでき、動画を見るときにはスマホスタンドとしても使うことができます。
シンプルなスマホリングの場合には、チャームを付けてアレンジすることもできますよ。
カメラレンズカバー
カメラレンズを傷や破損から守ってくれるアイテムです。
カメラレンズカバーもシンプルな飾りの無いタイプとビジューやラメなどがカメラレンズ周りに付いたものがあります。
カメラレンズ周辺一帯がビジューで埋め尽くされたものは、華やかですが本体カラーが見えなくなってしまうので理解しておきましょう。本体カラーも見えるようにしたいのであれば、カメラレンズだけをカバーで覆うタイプを選ぶと良いでしょう。ラメやビジューが付いてオシャレで本体カラーも楽しめます。
iPhone15ProMaxナチュラルチタニウムに合うスマホケース10選!
Ciaraで発売しているiPhone15ProMaxのナチュラルチタニウムに合うスマホケースを紹介していきましょう。
iPhoneケース ネコミミ 耐衝撃グリップ クリアケース プティ

カラーは、
- ブラック
- ピンク
- グレー
- ブルー
の4色展開です。
猫耳が付いたグリップケースです。
ケースの背面部分はクリア、側面は色の付いたグリップになっていて個性的でかわいいデザインになっています。
一見シンプルなデザインのケースですが、猫耳がちょこんと付いているだけでかわいさが出ておしゃれになりますよね。シンプルな背面部分を使ってアレンジもできます。チェーンチャームやインナーシートでさらに個性的にするのも良いですね。
かわいいケースですがしっかりと耐衝撃性があります。万が一落下しても、ケースが衝撃を吸収してくれ、本体への影響を軽減してくれます。
iPhoneケース ネコミミ 耐衝撃グリップ クリアケース プティ
iPhoneケース ミラーバンパー ミラー付きケース ロゴ

カラーは、
- ブラック
- シルバー
- ゴールド
- ローズゴールド
の4色展開です。
ミラー加工されたシンプルなケースです。
鏡のような見た目で、シンプルながらもしっかりとおしゃれさがあります。鏡代わりとしても使えるので、普段持ち歩いている鏡はなくてもミラーケースで代用できそうですね。
ケースにステッカーなどを貼ってアレンジすることもできます。好きなキャラクターやブランドのステッカーを貼ったら、自分だけのオリジナルケースが出来上がりますよ。
大人っぽくアレンジするのであれば、チャームやチェーンチャームもおすすめです。
iPhoneケース ハートビジュー TPUクリアケース プティ

カラーは、
- クリアタイニー
- クリア
の2色展開です。
シンプルなクリアケースに大きなハートがインパクトのあるケースです。
ハート部分は、クリアとクリアタイニーで使っているビジューの大きさが異なります。クリアタイニーは小さなビジュー、クリアは大きなビジューを使っています。ゴージャス感が違うので、好みで選ぶと良いでしょう。
ケース部分はシンプルなクリアケースです。ナチュラルチタニウムの色味がしっかりと出るので、本体カラーを楽しむことができます。
iPhoneケース ハートビジュー TPUクリアケース プティ
iPhoneケース TPU カード収納クリアケース ロゴ

カラーは、
- ホワイト
の1色展開です。
カード収納ポケットが付いたクリアケースです。
シンプルなクリアケースにカードが入れられるポケットが付いています。カードの収納は1枚にしておくといいでしょう。1つのカード収納ポケットに複数枚カードを入れてしまうと、カードが抜け落ちてしまう可能性があります。カードの紛失など発生しないためにも、カードは1枚にしておいてくださいね。
入れるカードによっては、個人情報などが書いてある場合があります。クレジットカード番号などが見えないように、おしゃれなショップカードやステッカーなどを重ねて入れておくと安心です。
iPhoneケース マグセーフPUレザーハイブリッドケース プティ

カラーは、
- ブラック
- ピンク
の2色展開です。
MagSafe対応のレザーケースです。
MagSafeの印が付いているところに、MagSafe充電器やMagSafeアクセサリーを付けて便利に使うことができます。MagSafe充電器やMagSafeアクセサリーを使いたいと考えている人は、このようなMagSafe対応ケースを選ぶようにしてくださいね。
このケースは、PUレザーを使用しているので大人っぽくおしゃれにも持つことができます。合わせるMagSafeアクセサリーによって雰囲気も変わるので、色々と楽しめそうですよね。
iPhoneケース マグセーフPUレザーハイブリッドケース プティ
iPhoneケース ガラス 強化ガラスケース シアラモノグラムパターン

カラーは、
- ベージュ
の1色展開です。
Ciaraオリジナルの柄を使ったガラスケースです。
Ciaraの「C」を使ったモノグラム柄で高級感があります。ケースの素材もガラスを使用していることで、光沢があります。ブランドのケースを思わせるデザインが素敵ですよね。
ベージュを使った落ち着いたケースの色味に、カメラフレーム部分から見える本体のナチュラルチタニウムがマッチします。
iPhoneケース ガラス 強化ガラスケース シアラモノグラムパターン
iPhoneケース クッションバンパー 耐衝撃クリアケース チューリップ

カラーは、
- レッド
- イエロー
- ピンク
の3色展開です。
一輪のチューリップと手描き風のラインがおしゃれなクリアケースです。
シンプルなデザインではありますが、存在感があります。ナチュラルチタニウムの色味には、どの色のチューリップを合わせても映えるので、どの色にしようか迷ってしまいますよね。
よく見ると、チューリップの色によってチューリップの形が異なります。手描き風のラインも形状が違うので、色だけでなく、形で選ぶというのもいいですね。
iPhoneケース クッションバンパー 耐衝撃クリアケース チューリップ
iPhone15ProMaxケース クッションバンパー 耐衝撃クリアケース ハートキルティング

カラーは、
- ブラック
- ホワイト
- ピンク
- ブルー
- パープル
の5色展開です。
キルティングデザインとハートを組み合わせた大人かわいいクリアケースです。
キルティングデザインの大人っぽさと、ハートのかわいさで落ち着いた色味のナチュラルチタニウムも大人かわいく変身できます。ケースの色によっても雰囲気が変わるので、ナチュラルチタニウムとの組み合わせで好きな色を選ぶと良いでしょう。
ケースの四つ角には衝撃吸収クッションが配置されています。落下時の衝撃を吸収してくれる構造になっているので安心して使うことができますよ。
iPhone15ProMaxケース クッションバンパー 耐衝撃クリアケース ハートキルティング
iPhoneケース PUレザーフリップクリア 手帳型カード収納ケース ロゴ

カラーは、
- ベージュ
- ブラック
の2色展開です。
PUレザーを使ったフリップケースです。
ケースの背面部分はクリアになっていて、ナチュラルチタニウムの色味を楽しむことができます。濃すぎず薄すぎないナチュラルチタニウムなので、ケースの色はベージュ・ブラックどちらの色とも相性が良いです。
ケースの内側にはカード収納ポケットが付いています。カードは1枚入れられるので、定期券などのICカードやタッチ決済できるクレジットカードなど入れておくと便利に使うことができます。
iPhoneケース PUレザーフリップクリア 手帳型カード収納ケース ロゴ
iPhoneケース ストラップクリアケース ブラックバックショット

カラーは、
- クリア
- ベージュ
- ピンク
の3色展開です。
女の子の後ろ姿がかわいいストラップホール付きケースです。
女の子のドレス、リボン、周りのハート全てが黒なので、ナチュラルチタニウムに合わせてもしっかりとデザインが映えます。女の子がAppleロゴを持っているように見えるデザインもユニークですよね。
ケースと本体ともに、全体的に色味が落ち着いているので、インナーシートやストラップで色味を足して華やかにしてあげるのも素敵ですよ。
iPhoneケース ストラップクリアケース ブラックバックショット
まとめ

今回は、iPhone15ProMaxのナチュラルチタニウムに合うスマホケースについて解説しました。ナチュラルチタニウムに合うスマホケースの特徴や選び方、おすすめケースを紹介したのでケース選びに困っている人は参考になったのではないでしょうか。
ナチュラルチタニウムは、iPhone15ProMaxの本体カラーの中でもチタンらしいカラーです。そのため、ナチュラルチタニウムは人気があります。
人気カラーだからこそ、ケースを付けていてもナチュラルチタニウムのカラーを楽しめるケースがおすすめです。
クリアケースは本体カラーを生かすことのできるケースなので、ケース選びに迷ったらクリアケースを選べば間違いないでしょう。
機能やこだわりがあるのであれば、それを重視して選ぶとケースを長く使えるはずです。おすすめのケースなどを紹介しましたが、気に入ったデザインやカラー、機能などで選ぶと後悔なく使うことができるはずですよ。
今回紹介したケース以外にもCiaraにはたくさんのケースがあります。ぜひお気に入りのケースを見つけてくださいね。